昨日くらいからブログに自動広告がついていない事に気付き、AdSenseにログインしてみたら、こんな表示が:
表示できる広告の数が制限されています。詳しくは、ポリシー センターをご確認ください。
AdSense
「無効なトラフィックの問題」で広告配信が制限されたとのこと。
無効なトラフィックの問題とは
無効なトラフィックとは次の通りです。
https://support.google.com/adsense/answer/16737?sjid=8056973094815208343-AP
- サイト運営者様が、ご自身のライブ広告をクリックしてクリック数やインプレッション数を増やすこと
- 1 人以上のユーザーが繰り返しクリックして、クリック数やインプレッション数を増やすこと
- サイト運営者様がご自身の広告でのクリックを誘導すること(例: 広告をクリックするようユーザーを誘導するあらゆる言葉、大量の偶発的クリックを誘発する広告掲載など)
- 自動クリックツールやトラフィック ソース、ロボット、その他の不正な行為を行うソフトウェア
要は不正にクリックしたりインプレッションを増やす行為全般のこと。
全く心当たりがないどころか、むしろ疑いを掛けられないように細心の注意を払っていたつもりでしたが・・・
不正なクリックではなく急なPV増加のせいか?
AdSenseを見てみると、クリック数は変わらず、何故かPVが異常に伸びている様子でした。

普段見ないAnalyticsを見てみると、特定の記事のアクセス数が1日にして異常な伸び方をしていました。ユーザーの8割がモバイル端末で、ロケールは日本。参照元はほぼオーガニックサーチ。

無効なトラフィックの原因はこの急なPV増加かと思うのですが、はっきりした原因は分からないので、様子を見るしかありません。
現状を報告
とりあえず、無効なクリックの連絡フォームから、不正行為は一切していない事や、急に伸びた記事がある事など、現状を報告しました。
追記(7/12午前):一週間経過しましたが、送信したメッセージに対する返信はありません。
広告のトラフィックの責任はサイト運営者にある
広告のトラフィックの最終的な責任はサイト運営者にある為、
サイト運営者は積極的な防止策を講じる必要があるとされています。
広告のトラフィックについての最終的な責任は AdSense サイト運営者様にあります。このため、広告のトラフィックを念入りに監視して、アカウントが AdSense ポリシーを遵守しており、無効なトラフィックが発生していないことを確認する作業が不可欠です。以下のヒントを実践したうえで、疑わしい操作が見られた場合は、Google にお知らせください。
https://support.google.com/adsense/answer/1112983?sjid=8056973094815208343-AP
それを怠ったことによって生じた不都合は、サイト運営者が悪いと言われてしまっても仕方ありませんね。
神に祈るしかない
こちらに非が無い以上、現状を報告する以外に成す術はありません。
これで、もしアカウント停止になってしまったら、自然災害に見舞われたと思うしかありません。
何か進捗があったら追記します。
追記(7/12午後):「現在、問題はありません」になりました
広告制限から9日後、管理画面のポリシーセンターを確認したところ、制限の表示は消えて「現在、問題はありません」という表記になっていました。

やったこととしては、
- 無効なクリックの連絡フォームから現状を報告(返信は無かった)
- 一時的にAdSenseを外す
他に思い当たる原因:
- 執筆中、リロードしては直しを繰り返していたので、サーバーのログには自分のリクエストが大量にありました。PV稼ぎと間違われたのかも。
- インストールから4年経つFirefox:一部Webサイトで正常な動作をしないケースが増えてきたので、なんらかのバグで不正なリクエストなどが送られていたかもしれません。
それら以外にもいくつかの要素が重なって今回の規制を受けたのかもしれません。
Firefoxをリフレッシュし、ブログにログイン中は広告を表示しないように設定しました。
最悪、永久追放も覚悟していましたが、元に戻って良かったです。