【確定申告】初めての消費税納税!振替納税は税目ごとに申請する必要があるので注意

インボイス制度が始まって初めての確定申告。

所得税の振替納税をしているので、消費税も自動で振替納税されるのかと思いきやそうではない。
消費税の振替納税は改めて手続きが必要になる。

Q35 所得税等の振替納税を利用していますが、消費税及び地方消費税についても改めて手続が必要ですか。

A 振替納税は税目ごとに手続をする必要があります。このため、所得税等の手続をしていても、消費税及び地方消費税の手続をしていない場合は、消費税及び地方消費税の振替納税をご利用いただけません。消費税の新規課税事業者となった方については、既に振替納税の手続をしているか、事前にご確認をお願いします。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/10.htm

e-Taxから消費税の口座振替依頼を行う

消費税・所得税の口座振替依頼はe-Taxから行える。

マニュアルはこちら:
「振替依頼書オンライン提出の流れ」flow_furikae_web.pdf (nta.go.jp)
↑QAページにこのリンクを貼ってほしい

e-Taxから消費税の口座振替依頼を行う手順:

  1. e-Taxソフト(WEB版)にログイン
  2. 真ん中の「申告・申請・納税」をクリック
  3. 新規作成」の「操作に進む」をクリック
  4. 口座振替依頼書(消費税及び地方消費税)」をクリック
  5. 規約等同意してフォームに必要な情報を入力すると「ネット口座振替受付サービス」に遷移するので金融機関を選択する。すると各金融機関の口座番号入力のシステムに遷移する。
  6. 「振替納税受付内容確認」を確認し「提出」をクリックして完了

e-Taxで送信内容を確認する

  1. e-Taxソフト(WEB版)にログイン
  2. 右の「送信結果・お知らせ」をクリック
  3. メッセージボックス一覧」の「操作に進む」をクリック

口座振替依頼(消費税及地方消費税)」が「受付完了」となっていればOK。

消費税・所得税の引き落とし日(令和5年分)

Q36 振替納税を利用していますが、振替日はいつですか。

A 令和5年分の確定申告の振替日は次のとおりです。

  • ・所得税等・・・・・・・・・・・・・・・令和6年4月23日(火)
  • ・消費税及び地方消費税・・・令和6年4月30日(火)

(注) 振替日の前日に預貯金口座の残高を確認してください。残高不足等で口座引落しができなかった場合は、「Q37 納期限に遅れて納税するとどうなりますか」をご覧ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/10.htm

以上

インボイスが始まったり、医療費控除の際に医療機関・用途・金額などの入力が必要になったり、確定申告作業は年々煩雑になってきています。
全部「不明」と書いて提出したい気持ちもありますが、模範的な平民として年貢はきっちり納めて行きたい所存です。

【2024年】Adobe増税再び。引き止め割引を適用してコンプリートプランを3,278円にする

私はフリーランスで活動を初めて7年になります。
Adobeでは主に、すべてのソフトが使える「コンプリートプラン」を利用してきましたが、過去に何度も増税を経験してきました。
2017年当時のコンプリートプランの月額料金は5,378円。それが現在6,480円。来月からは7,780円になろうとしています。

6,480円→7,780円 今回は15,600円/年の増税

そして今回またかといった感じなのですが、
今回のAdobe増税の内容は次の通りです:

次回の更新時より、Creative Cloud コンプリートプラン 100GB の価格を 6480.1 月額 円 から、 月額7780.0 円 (消費税/VAT/GSTおよび為替レート調整額を含む) に改定させていただきます。

2024年03月15日 (PT) に自動的に更新され、お客様には新しいサブスクリプション価格が毎月請求されます。

Adobe <notifications@adobe.com>

「Creative Cloud コンプリートプラン 100GB」
月額6,480円→月額7,780円

年間15,600円もの増税です。
収入は変わらないのに経費ばかりが出ていく。

私はほぼフォトショとイラレしか使わないので、「フォトプラン」と「イラレ」単体プランで十分な気がします。他のアプリが必要な案件を受けたら月払いで別途購入(割高だが)すればいいかなと。

解約手続きに進むと40%割引してくれた

滅多に使わないアプリの為に高いコンプリートプランを契約し続けるのはもったいないので、
コンプリートプランの解約に進んでみました。

プランを変更:いいえ、結構です。

「解約する前に、もう一度ご検討ください」
ファッ!コンプリートプラン6,480円が3,278円だと!
”初年度割引”ってことは1年間割引いてくれるのか!

そういえば、Twitterに解約手続きを毎度押してコンプリートプランを無料で使い続けているという人が居たな。
こんな簡単に割引してくれるんだったら今までの支払いはなんだったんだと思うけれど、プランの継続年数によってこういう割引が適用されたってことで良いんだよね?今まで怖くてやらなかったけど、毎年解約手続きすればこういう事できるのかしら。

何はともあれ、5.4万円も節約できました。

もっと仕事頑張んないとな。

ジムニー歴9年の私が車載アイテムで一番使っているもの

私は免許を取得以来、ジムニーを9年間乗り続けています。
そんな私がジムニーに車載しているアイテムの中から使用頻度の高い実用的なアイテムを紹介します。

キャプテンスタッグの折り畳みスコップ

牽引ロープ、ブースターケーブル、折り畳みスコップ、工具、ウィンチなどを車載していましたが、
一番利用頻度の高いアイテムは折り畳みスコップです。

[PR]キャプテンスタッグ シャベル スコップ スチール FD バッグ付M-3249

ジムニー乗りであれば↓このような道をよく走ると思いますが、しばしばスタックします。

デフが雪面に着くくらいの積雪。登りでは一度停まるとスタックする

私は単独行動の上に、JAFも来ないような場所を行動する場合が多いので、自己解決しなければなりません。
そういった時に便利なのが、キャプテンスタッグの折り畳みスコップ

さっと展開してタイヤの前を掻く。

時にはタイヤの下にサクッと滑りこませてサンドラダーのような使い方もします。ハイカーボンスチール鋼ならではのヘビーデューティーな使い方ができるのです。
雪のスタックはツボさえ押さえれば容易に脱出できます。
私の経験上、大きなスコップが必要になったことはありません。

折りたたむとこんなにもコンパクトになります。

防水のスタッフバッグに入れて

助手席の下に忍ばせています。

非常にコンパクトなので狭い車内スペースを圧迫しません。

除雪されていない雪道で大活躍のキャプテンスタッグの折り畳みスコップ。
私の車載アイテムの中で一番使用頻度が高く実用的なアイテムです。

[PR]キャプテンスタッグ シャベル スコップ スチール FD バッグ付M-3249

この画像くらいの道であればタイヤチェーンを付ければほとんどスタックすることは無いんですけどね。

122号の「丸美屋 自販機コーナー」

スノーアタックの帰りに通りかかった丸美屋 自販機コーナーに寄ってきました。

らーめん・うどん・そば・トーストサンド・ハンバーガーなどのレトロ自販機が現役で運用されている今や貴重なドライブインです。

唐揚げラーメンが300円でした。めっちゃ安い。

できあがりまでの時間を表示するニキシー管がエモいです。
これ部品まだあるんだろうか。

唐揚げと卵が入って300円。
味はシンプルな醤油で、調味料を合わせて沸かしただけのようなチープ感が大好きです。

お隣のトーストサンドも買ってみました。250円。

近所のドライブインにこれと全く同じ機械が置いてあって、中学生の頃、パチスロをやりながらこれを食べていた記憶があります。あの頃は200円でハムチーズトーストorピザトーストが買えました。

ちょっとモダンな自販機でチョコナッツトーストも買ってみました。こちらは180円。
銀色に包まれたものがトーストサンド。懐かしい。

8枚切りの食パンをトーストしてチーズとハムとマヨネーズ・マスタードを塗って挟んだようなやつ。

シンプルで美味い。

ソリオ(MA15S)のバイザーの根本が砕けたので交換

2012年式のソリオ(MA15S)のバイザーが壊れたので交換しました。

バイザーの根本のプラスチック部品が破損

運転席のバイザーを下ろしたら、根本のプラスチック部品が砕け散りました
留め具の方は無事です。

納車から12年経過しているので経年劣化ですね。

アッシーしかない

バイザーの根本のプラスチック部品は単体で販売しておらず、バイザー本体ごとの交換となります。

バイザーの純正番号

バイザーの純正番号は左右とも「84801-75H21-6GS」のようです。

取り付けは至って簡単。
プラスドライバーだけで交換できます。

型番など参考になりましたら幸いです。