1年ぶりに熊鷹山・根本山を登ってきました。時々行きたくなるんですよね。
自分のブログを検索したら2018,19,20そして2021と毎年登っているようです。自分でもびっくり。


この日の天気は雨。この時期の山は混むので雨がちょうどいいです。
というわけで、行動開始。

あの頃は着替えと水と食糧くらいしか持ってなかったけど、今回の持ち物はほぼフル装備です。

ルートは林道歩き→熊鷹山→根本山→行者山→中尾根→ゴール。結構林道が長い。

舗装路セクションもあるのですが、サロモンのアルファクロスというシューズは良く滑るので神経を使います。

何も考えず歩いていると分岐が現れる。

右へ進む。

しばらく林道を進むと、熊鷹山への分岐があるので進む。

ここから道が不明瞭でした。目印はほとんど無く、正規ルートと思わしき場所に倒木があったりしました。踏み跡は落ち葉で隠れかけているので、地形を見て移動します。

正規ルート復帰。

慣れていれば問題ありません。
この山行でこの辺りが一番急登でキツいと思う。

T字路を熊鷹山方面へ。

いつ見てもいつ倒れるか分からない鳥居です。

山頂までもう少し。

熊鷹山山頂

物見やぐらがあります。天気がいいと眺めは最高です。

熊鷹山から根本山へ向かう道は一部不明瞭で目印はほぼありません。


十二山・・・なのか・・・?


十二山神社なのですが境内の画像がこれしかありませんでした。

根本山山頂。眺望はゼロです。ぐんま百名山だったんですね。

3年前と去年はここで中尾根で降りて帰ってしまったのですが、行者山まで行ってきました。
地図上では道がありますが、不明瞭なので、それらしきところを歩きました。

踏み跡が現れました。

画像だとわかりづらいですがコルになっています。

行者山へ

鎖がありますが、なんてことはありません。問題は次の鎖場がどうなっているか。この日は時間的に行けなかったけど。

行者山です。この先痩せ尾根が続いていたのですが、下山の時間を考えると時間切れなので引き返しました。

中尾根に戻る

こういう所の賽銭って見るたび増減してるけどどうなってるんだろう・・・

中尾根を下ること1時間。林道に出ました。

最初のところに戻ってきました。

「登山は自己責任で」

行動時間5時間、距離11.8km、登り1414m、下り1421m、消費カロリー2264kcal
消費した水1L。
3年前に登った時は左の股関節が痛くなったり筋肉痛が酷かったけど今回は何ともありません。
なんだか人生で今が一番絶好調かもしれない。