スマホでvideo要素を自動再生させる

video要素で埋め込んだ動画を自動再生させてループさせる方法。(スマホ対応)

<video src="movie.mp4" playsinline muted autoplay loop></video>

playsinline
video 要素によって埋め込まれた映像を「インライン」で再生するように指定します。インライン再生とは、その要素が埋め込まれた場所で再生するという意味になります。
https://reference.hyper-text.org/html5/attribute/playsinline/
これがないとiOS環境で自動再生されない場合がある。

muted
動画をミュートにする。これがないと自動再生ができない。

autoplay
自動再生を有効化。

loop
ループを有効化。

ロジテック公式記事がなんか変

なんか変なロジテック公式記事はこちら。

ドライブレコーダー購入前に確認しよう!SDカードの選び方

保存容量が大きい順に「SDカード」「miniSDカード」「microSDカード」

保存容量ではなく物理サイズかと思われる。

ちなみに容量順であれば、SD = microSD > miniSDとなる。miniSDHCでも最大容量が8GBのところで無くなった。

128MBから始まり、2GB、4GB、8GB…と続きます

SDカードにどの程度のデータを保存できるかを表すもので、128MBから始まり、2GB、4GB、8GB、16GB、32GB、64GB、128GB、256GBと続きます。

~2GBがSD。4GB~32GBがSDHCで、64GB~2TBがSDXCです。規格が違うのに容量を並べるのはどうかと思います。

「TLC(Triple Level Cell)」と「MLC(Multi Level Cell)」の2つに分類されます

一般的に販売されているものは、「TLC(Triple Level Cell)」と「MLC(Multi Level Cell)」の2つに分類されます。

マルチレベルセルは現在5段階あります。

SLC:シングルレベルセル
MLC:マルチレベルセル(2-bit MLC)
TLC:トリプルレベルセル(3-bit MLC)
QLC:クアッドレベルセル(4-bit MLC)
PLC:ペンタレベルセル(5-bit MLC)

https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/

「ドライブレコーダーで使用する場合、~可能であれば64GB以上の大容量なものを選ぶとよい」

容量は大きいほうがいいですが、ドライブレコーダーが64GB以上のSDXCに対応しているか確認が必要です。

ちなみに自分が使用しているZDR016はSDXC非対応でした。SDXCに対応しているドラレコは多くない印象。

もしかして

こたつ記事?

自分も誤った情報を公開することがあるので、他人のことはあまり言えませんが、このロジテックの記事には一般人が知らないような専門的なワードがちりばめられているものの、どこか解釈を間違えていたりしている様子です。知識のない人がグーグル検索で書いたような感じを受けました。

と言いつつあなたが見ているこの記事もこたつ記事かもしれません。

 

ケールの芽が出た

この間まいたケール。

芽が出てきた。青汁にしてやるぞ。

アイスプラントも芽が出てきた?すっごくちっさい。

発芽率50%なので2つずつ蒔いたけど、2つ芽がでてますね。

白菜の花

こっちが小松菜の花。菜花化したらそっくりです。ちなみにブロッコリーも放っておくとこうなります。

スズメノエンドウかカラスノエンドウ。

雑草なんだけど、マメ科なので根粒菌によって窒素固定をしてくれる。こういう奴らが増えてくれる、イネ科の雑草も抑えてくれるし土も豊かになって嬉しい。

WordPress テンプレートにindex.phpを使わない

やばい…一応プロなのにWordPressテーマのトップページテンプレートにindex.phpを使ってた。これは間違いというわけではなく、古来よりトップページのテンプレートはindex.phpだった。

現在のWordPressでは、トップページのテンプレートにindex.phpを使用するのは適切ではないことに今更気づきました。

なぜindex.phpがダメなのか

まず、index.phpはテンプレート階層の最下位である為。

トップページなのに一番最後にオマケで読まれるようなindex.phpはふさわしくない。

また、index.phpは汎用的に読まれてしまうのも問題です。もし、attachment.phpが無いのに、添付ファイルのページにクローラーボットが来たら、index.phpが読まれてしまい、意図しない結果をインデックスされかねません。

front-page.phpとhome.phpが適切

トップページに適切なテンプレートファイルは、

固定ページをトップページにしている場合は、front-page.php

最新の投稿をトップページにしている場合は、home.php

ということになります。

また、不適切なインデックスを防ぐためにも、index.phpは特別な理由がなければ作成しないのが一番です。

index.phpは作成しておく

index.phpがなくてもテーマは動作しますが、管理画面→外観でindex.phpが無いと怒られます。自分はindex.phpを404のテンプレートとして作成してます。index.phpなのに404というのもおかしいですが、テンプレート階層を見る限り、これが一番適切だと思います。

無線LANルーターWSR-1166DHPL2/Nは無難にいい

今まで使っていた無線LANルーター、今はWifiというのかね。先代WHR-HP-G300NのDHCP機能が死んだので買い換えました。

今回購入した「WSR-1166DHPL2/N」は良好な通信速度、アンテナ内臓ながら高い電波強度、価格帯などからしてコスパの良いルーターです。

買ったのはこれWSR-1166DHPL2/N

シンプルな箱でよろしい。

内容物は本体、アダプター、LANケーブル、取扱説明書。SSIDとPWが書かれたセットアップカード。シールになっていたので本体に貼り付けた。

本体はこんな感じ。触れるところは、AP/ROUTER切り替えスイッチ、リセットボタン、AOSSボタンだけ。シンプルでクール。

ポートはギガビット3+1の計4つ。ポート数は少ないが、無線LANルーターとして使うだけなので不満はない。

早速入れ替えてみた。

設定方法

スマホで設定できるようだが、わざわざこれだけのためにアプリを入れるのは面倒だったので、ウェブブラウザで頑張った。

1.PCから無線LANで接続する

PCからアクセスポイントに接続する。

SSIDとパスワードは付属のセットアップカードに書かれている。セットアップカードはシールになっているので本体側面に貼り付けた。認証情報は変更せず、デフォルトで運用することにする。

もしかしたら自分の環境だけかもしれませんが、Windowsからこの無線LANルーターに接続したところ、DHCPが動作しなかったので手動でIPアドレスを設定しました。設定内容はこんな感じ。

IPアドレス:192.168.11.110(110の部分は2~254の範囲で任意)
サブネット:24
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
DNS:192.168.11.1

2. http://192.168.11.1にアクセスして設定

ウェブブラウザで192.168.11.1にアクセスすると、インターネット回線識別が自動で働くが、無視してhttp://192.168.11.1/login.htmlに飛んで設定を開始する。

詳細設定→InternetタブでNTTルーターのネットワークにこの無線LANルーターのIPアドレスを設定する。無線LANルーターのモード切替スイッチはROUTERになっていることを確認する。

DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択してもいいが、DHCPは不安定になる要素の一つなので「手動設定」を選択。

手動設定内容は次の通り。

IPアドレス:192.168.1.2(2の部分は2~254の範囲で任意)
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
DNS:8.8.8.8 / 8.8.4.4

「設定」を押して数十秒後にインターネットに繋がります。

速度を比較してみる

スピードテストを行う際に、こちらのサイトを使用しました。

前のルーターのスピードテスト結果

2.4GHz(11n)で接続。それほどストレスなく普通に使えていたが、36Mbpsと結構遅かった。

今のルーターのスピードテスト結果

5GHz(11ac)で接続してみた。なんと速度は74Mbps。倍にもなった。

2.4GHzと5GHzの速度の違いは?

スピードテストの結果では古いルーターが2.4GHz(11n)、新しいルーターが5GHz(11ac)で接続したので、単純に帯域でのスピード差が出てしまっているのではないかと思い、新しいルーターの2.4GHz(11n)でスピードテストを行ってみました。

新しいルーターの2.4GHz(11n)のスピードテスト

58Mbps。古いルーターが36Mbpsなので、この新しいルーターの方がスピードアップしてますね。

また、5GHz(11ac)の速度が74Mbps、なので、
2.4GHz(11n)よりも5GHz(11ac)の方が速い。

5GHz(11ac)のデメリットとしては、遮蔽物に弱いことが挙げられますが、うちの環境では2.4GHz(11n)と変わらずアンテナMAXで接続できています。

無難でおすすめです

「WSR-1166DHPL2/N」は11acをサポートしており、従来の11nもサポート。100Mbpsの光回線ユーザーならこのルーターでストレスありません。特筆すべき特徴はないものの、無難でおすすめな無線LANルーター/wifiルーターです。

ドコモ光やNURO光のようなギガビット光回線を契約している方は↑では不足で、回線の性能をフルに使うためには↓のようなルーターが必要です。

まるでタコですね。

ちなみに、おすすめのUSB無線LAN子機はこちらです。

今までいろいろなUSB無線LAN子機を試してみましたが、この製品が一番高速で安定性が高い。

ギガビットの恩恵を受けたいのであれば、PCIe接続の子機がいいでしょう。

白菜の花を食べた

形がブロッコリーみたいだったので摘んでゆでてポン酢をかけて食べてみました。
味はカキナ。

普通にうまい。

そしてスタバ会議。

画像はなんちゃらかんちゃらフラペチーノ。

スタバの商品名ってやたら長くてちょっと気取ってるところが鼻につく。

インターネット回線が使えれば別にスタバじゃなくていい。

でも白菜の花よりも、なんちゃらかんちゃらフラペチーノの方が体に悪そうな味でうまかった。このうまみは自分の寿命から来ているに違いない。

MW Formのお問い合わせデータを引っ張る方法

MW Formで「 問い合わせデータをデータベースに保存 」にチェックを入れると
mwf_123」というpost typeで保存されます。
※123の部分はフォームの識別ID。

お問い合わせ件数を表示する

フォーム識別子は90だとすると:

$count_posts = wp_count_posts('mwf_90');
$count = $count_posts->publish;

お問い合わせデータを表示する

お問い合わせデータはカスタムポストタイプで登録されており、 自動返信メールに記述された変数({tracking_number}など)は、カスタムフィールドとして登録されているため、get_post_custom()で取得できます。

例えば、次のようなコードでフォーム識別子90のお問い合わせデータを引っ張ることができます。

$get_posts = get_posts( 'post_type=mwf_90&posts_per_page=-1');
if( $get_posts ):
  foreach( $get_posts as $post ): setup_postdata( $post );
  $cf = get_post_custom(); ?>
  <table width="100%">
    <tr>
      <th width="25%">お問い合わせ番号</th>
      <td><?= esc_html( $cf['tracking_number'][0] ); ?></td>
    </tr>
    <tr>
      <th>件名</th>
      <td><?= esc_html( $cf['title'][0] ); ?></td>
    </tr>
    <tr>
      <th>お名前</th>
      <td><?= esc_html( $cf['namae'][0] ); ?></td>
    </tr>
    <tr>
      <th>お問い合わせ内容</th>
      <td><?= esc_html( $cf['message'][0] ); ?></td>
    </tr>
  </table>
  <?php
  endforeach; wp_reset_postdata( $post );
endif;

WP-Membersと組み合わせて自分のお問い合わせ履歴をマイページで確認する機能をつけたりとか、特定のpost typeにMW Formを設置してそのお問い合わせ件数を集計したりとか、いろいろできそうです。

サンプルコード(自分用)

フォームと対象記事を紐づけるためのフック

各詳細記事に設置したMW Formがどの記事に設置されたか識別するためにフォームのinput type=”hidden”に自動入力させるためのフック。

function my_mwform_value( $value, $name ) {
  global $post;
  if ($name === 'target_id' ) {
    return $post->ID;
  }
  if ($name === 'target_title' ) {
    return $post->post_title;
  }
  return $value;
}
add_filter( 'mwform_value_mw-wp-form-90', 'my_mwform_value', 10, 2 );

記事のお問い合わせ件数を表示するショートコード

function sc_get_contactcount( $atts ) {
  global $post;
  $args = array(
    'post_type' => 'mwf_90',
    'posts_per_page' => -1,
    'meta_query' => array(
      array(
        'key' => 'target_id',
        'value' => $post->ID,
        'compare' => '=',
      )
    )
  );
  $get_posts = get_posts( $args );
  $count = count( $get_posts );
  $count = ( $count > 0 )? $count : '';
  return $count;
}
add_shortcode( 'sc_get_contactcount', 'sc_get_contactcount' );

ユーザーごとのお問い合わせ一覧を表示するショートコード

固定ページ「マイページ」に埋め込む用

function sc_get_contactlog( $atts ) {
  $current_user = wp_get_current_user();
  if( $current_user ) {
    $get_posts = get_posts( 'post_type=mwf_90&posts_per_page=100&author='.$current_user->ID );
    ob_start();
      if( $get_posts ) {
        foreach( $get_posts as $get_post ):
        $cf = get_post_custom( $get_post->ID ); ?>
        <dl>
          <dt><b>対象記事:</b><a href="<?= get_the_permalink( esc_html( $cf['target_id'][0] ) ); ?>"><?= esc_html( $cf['target_title'][0] ); ?></a></dt>
          <dd><b>お問い合わせ内容:</b><?= esc_html( $cf['message'][0] ); ?></dd>
        </dl><hr>
        <?php
        endforeach;
      } else {
        echo '<p>まだお問い合わせをしていません';
      }
    return ob_get_clean();
  }
}
add_shortcode( 'sc_get_contactlog', 'sc_get_contactlog' );

白菜の花が咲いた

また春がやってきた。そろそろ種まきをするか。

うちの粘土じゃ生育が悪すぎて食べずに放置していた白菜。花が咲きました。

白菜も、ブロッコリーもカキナも花が咲くとみんな菜花になります。菜花化したら見分けがつきません。

去年植えたラッキョウ。草に埋もれ、何度か草刈りで狩られたけど、ちゃんと生きてます。ラッキョウ強すぎ。

ジャガイモを植えました。土づくりが面倒だったので去年と同じ場所です。連作障害が心配ですが、試しです。ジャガイモを2年連続植えたらどうなるか。

土に混ぜたのは鶏糞と落ち葉たい肥、白いのは余ってた有機石灰。

最初は稲の雑草でおおわれていた畑(?)だったが、今は仏の座やヤハズエンドウや去年まいたクローバーでいっぱいになってる。土はいじると良くなるんだね。

AVGがしつこい件

再起動をする度に再起動が必要だというメッセージが出たり、

再通知に100年後を選択しても6時間後にまた再起動通知が出てきたり、

挙句の果てには11か月利用したということにこじつけてAVGインターネットセキュリティ試用版を進めてくる。

しかも起動するたびに。。。

というかAVGを11か月利用しなくても2か月の試用版は使えたような。

とにかく起動するたびにあれこれ理由をつけてウインドウが出てくるAVGをアンインストールすることにした。

普通にWindows標準のセキュリティで十分。なんだけど、aviraをインストールしてみた。